top of page

2025.2.23/24 第2回学術大会(シャロンムーア先生日本特別講演会含む)


学術大会テーマ

「Now or never〜多職種連携が紡ぐGrowth optimization〜」


趣旨

子どもたちの心も体も日々成長しています。その成長は待ってはくれません。目の前にいる子どもたちに手を差し伸べることができるのは、今この瞬間しかないのです。子どもたちの最適な成長を支援するためには、多職種が連携して取り組むことが求められています。

この学術大会では、研究成果や実際の多職種連携について共有し、子どもたちの口腔発達と全身の成長を最適化するための方法を探求していきます。多職種連携の重要性を再認識し、実践的なアプローチを学び合うことで、子どもたちの未来をより明るいものにするための知識と技術を高めます。


会期

2025年2月23日(日)・24日(祝)

1日目 10:00〜17:30(懇親会 18:00〜20:00)

2日目   9:00〜16:30


大会長

森伊津(千葉県浦安市 なないろこども歯科 院長) 

大会長挨拶はこちら(左の三角をクリック)

大会準備委員長

末延慎司(静岡県静岡市 すえのぶクローバー歯科医院 院長)

大会準備委員長挨拶はこちら(左の三角をクリック)


会場

東京国際フォーラム ホールB7・B5

〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5−1


プログラム

【2月23日(日)】

  • シャロンムーア先生 1日招聘講演

【2月24日(月)】

  • 「おなかの中から始まる口腔機能発達支援」

     助産師 吉田敦子先生 柳沢明子先生 古川寛野先生 小泉敦子先生

  • 「姿勢と呼吸から導くGrowth Optimization」

     理学療法士 古泉貴章先生 龍田佑樹先生 渡海毅先生

  • 「言語発達と小児口腔発達」

     言語聴覚士 中川信子先生 西口寛泰先生 竹山孝明先生

  • 学会企画調査(各社気道計測ソフトウェア比較)」

     赤間廣輔先生 秋山太郎先生

  • 「不正咬合の原因へのアプローチ」

     中野崇先生 木村祐紀先生 夫馬吉啓先生

  • 会員発表

  • ポスターセッション

※口腔機能支援士(ORFS)登録セミナーを開催いたします。


タイムスケジュール

●2/23(日)

9:00開場

B7ホール

10:00~10:10

開会の辞 

10:10〜10:30

日本小児口腔発達学会代表理事 井上敬介先生 イントロダクション

10:30〜12:00

シャロン・ムーア先生 講演

12:10〜12:50

ランチョンセミナー(主催/Dentsply Sirona株式会社  山下宗先生

13:00〜17:30

シャロン・ムーア先生 講演

18:00〜20:00

懇親会(B5ホール)

2/24(月祝)

8:00開場

B7ホール ①

B7ホール②

B5ホール

9:00〜10:40

「お腹の中から始まる口腔機能発達支援」

助産師:吉田敦子先生・柳沢明子先生・古川寛野先生・小泉敦子先生

9:00〜10:30

「不正咬合の原因へのアプローチ」

中野崇先生・木村祐紀先生・夫馬吉啓先生

9:20〜10:30

口演発表

11:00〜12:00

「姿勢と呼吸から導くGrowth Optimization」

理学療法士:古泉貴章先生・龍田佑樹先生・渡海毅先生

10:50〜11:40

口腔機能支援士セミナー②

岩井孝充先生 ※1※2


ランチョンセミナー


ランチョンセミナー

(主催/株式会社デンタリード 小川晋司先生)

12:10〜13:20

口腔機能支援士セミナー①

井上敬介先生 ※1 ※2

ランチョンセミナー

13:20〜14:20

コーヒーブレイクセッション

「学会企画調査(各社気道計測ソフトウェア比較)」

赤間廣輔先生・秋山太郎先生


13:30~14:20

ポスターセッション

14:40〜16:10

「言語発達と小児口腔発達」

言語聴覚士:中川信子先生・西口寛泰先生・竹山孝明先生

14:40〜16:10

日本臨床歯科CADCAM学会共催セミナー

櫻井薫先生・中井巳智代先生・平澤風歌先生


16:10〜16:30

表彰・閉会式



※1 口腔機能支援士の登録を希望される方は「口腔機能支援士登録セミナー」の①と②両方の受講が必須です。

※2 「学術大会+口腔機能支援士セミナー(ORFS資格なしの方)」か「学術大会+口腔機能支援士セミナー(ORFS資格保有済みで再受講したい方)」のチケットを購入した方限定です。


参加登録

事前登録(2024年10月1日〜2024年12月22日) ランチョンセミナー有り


<費用>

参加料金

会員

非会員

医師・歯科医師

35,000

55,000

メディカルスタッフ

8,000

28,000

その他の方

5,000

25,000

懇親会参加料金

10,000

10,000

※当日申し込み(2025年年2月16日〜2月24日)……上記の費用に事務手数料として3,300円が加算されますのでご注意ください。

※定員に達した際は、事前登録・当日申し込みを締め切らせていただきますので、ご了承ください。

※入金後のご返金はできません。事前に十分確認のうえ、ご登録をお願いいたします。


参加申込


託児のご案内

0歳6ヶ月〜6歳のお子様の託児を行います。お子様お1人1日利用で3,300円(税込)です。

2月23日(日)は10:00〜17:00 2月24日(月祝)は9:00〜16:30 となります。

保育スタッフが安全に配慮し、お子様を安心してお預けいただける環境を提供いたします。

※チケットをお申込みされた方へは、託児利用の詳細について別途ご連絡させていただきます。

ご質問や特別な配慮が必要な場合は、お気軽にお問い合わせください。

<託児利用の受付締め切りは2024年12月31日です>


参加者へのご案内

大会前日までに名札・参加証をメールにてお送りさせていただきます。

ご自身で印刷・必要箇所をご記入いただきまして会場にお持ちください。

尚、参加証につきましては今後の認定制度等で必要となりますので、紛失しないよう大切に保管をお願いいたします。


〈受付時間〉

2025年2月23日(日)9:00~

2025年2月24日(月・祝)8:00~ 


〈受付場所〉

東京国際フォーラム B5ホール (5階)


〈受付方法〉

1.スマートフォンやタブレット、紙などでQRコードをご提示

2.受付スタッフがQRコードを読み取り

3. 参加証ホルダーお渡し

(印刷・記入後、ご持参いただいた名札・参加証を入れてください。)


※ご来場の際は受付にてQRコード(シクミネット会員ページの右上マイページ にございます)のご提示をお願いいたします。

※学生の方は学生証のご提示をお願いいたします。

※QRコード、名札・参加証をお忘れの方は、手続きにお時間を頂戴いたします。会場へのご案内が遅くなりますこと、ご了承ください。


協賛企業様

朝日レントゲン工業株式会社

株式会社アソインターナショナル

株式会社インテリアサプライトミザワ

エア・ウォーター西日本メディエス株式会社

株式会社AT-MARK CONSUL.

株式会社SCOグループ

株式会社エポスカード

有限会社オーソデントラム

旭宝DENTAL GROUP株式会社

株式会社グローバルエイト

グローバルパートナーズ株式会社

株式会社SABU

株式会社CS-C

株式会社GENOVA

株式会社ストランザ

株式会社soeasy

タカラベルモント株式会社

株式会社デンタリード

株式会社デンタルダイヤモンド社

デンツプライシロナ株式会社

株式会社ToothTooth

株式会社TONE

株式会社Doctorbook

株式会社Tobe-Ru

ニールメッド株式会社

株式会社日本生物製剤

一般社団法人 日本ヒト幹細胞培養上清研究会

一般社団法人 日本臨床歯科CADCAM学会

株式会社4DX

フォレスタデント・ジャパン株式会社

株式会社フォレスト・ワン

株式会社プラネット

株式会社Brace

株式会社Milkamo

株式会社メディアート

株式会社メディカルネット

株式会社ヨシダ

Rightly株式会社

株式会社RAY JAPAN

学術大会に協賛頂き、誠にありがとうございます。


何かございましたら、事務局までお問い合わせください。


運営事務局

日本小児口腔発達学会 第2回学術大会 運営事務局

〒703-8265 岡山県岡山市中区倉田508番地21−2階


演題募集

2024年8月1日〜10月31日(*11月30日まで延長)

(11月30日をもって演題募集は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。)











開催場所MAP




一般社団法人 日本小児口腔発達学会 マーク
一般社団法人 日本小児口腔発達学会ロゴ

〒703-8265  岡山県中区倉田508-21-2F

代表 井上敬介

  • Instagram
  • Facebook
bottom of page